驚くほど簡単に自分の思考を整理する方法:導入

Logical fieldブログ

驚くほど簡単に自分の思考を整理する方法があります。それは「考えをまとめる習慣化」です。
考えがまとまらないのは、考えをまとめる習慣を持っていないから。 考えをまとめる方法やツール(手段)へ行く前に、そもそも自分は「考えをまとめる習慣」を持っているのかをチェック!
この習慣さえ手に入れることができれば、「あぁ~考えが全っ然まとまんな~い」ということが驚くほど減るどころか、どんどん思考が整理されて「考える」ことが楽しくなります!

これまでたくさん「悩んで」、考えがまとまらない自分が嫌いで、解決しようと本を読んでも、なかなか解決しなかった私が辿り着いた、『考えるってこういうことだったのかーー!』という内容をお届けします。
専門家ではなく、同じように課題に取り組んできた者のお話がお役に立ちますように。

考えがまとまらないのは、考えをまとめる習慣を持っていないから 

こんな風に思ったこと、経験したことはありませんか?

  • なかなか考えがまとまらない、考えをまとめることができない 
  • そもそもどうやって考えをまとめたらいいの? 
  • 本に書いていることは難しいから、もっと簡単に使える手段はないの? 
  • 難しく考えるのは苦手だし、面倒くさい
  • 色々考え過ぎて、悩むことが多い

 上記のような状態になっているのは、「考えをまとめる習慣」を持っていないからだったのです。
考えをまとめるのに役に立つ「マインドマップ」や「フレームワーク」などのツールや手法は数多くあります。しかし、これらのツールを使いこなす前の大切なことについて見落としがちになります。
 あなたが自分で考えたことを表出しない限り、どんなツールも役には立ちません。
当たり前ですが、ツールが勝手に考えてくれたりしないからです(人工知能AIが画期的な技術なのはこの辺りからですね)。したがって、思考(考え)をまとめる方法やツールの使い方に行く前に、『考えをまとめることができる人』、言い方を変えると『考えをまとめようとしている人』になれているかを確認するところから始めましょう。

思考(考え)がまとまらない人の特徴

  1. 「悩む」ことを好み、「考える」を嫌っている人
  2. 「面倒くさがり」なのに「面倒くさいこと」をやっている人
  3. 何について考えているのか「テーマ」を定めていない人
  4. 見たこと・聞いたこと・知ったこと等を「情報」として捉えていない人
  5. 思考(考え)をまとめることが習慣になっていない人

このページはLogicalpopMindの「Logical」フィールドなので、

1.「悩む」ことを好み、「考える」を嫌っている人
2.「面倒くさがり」なのに「面倒くさいこと」をやっている人

については「Mind」フィールドをご覧ください。むしろ、そちらから先にご覧いただくことをお薦めします。(「Mind」を整えないと、いくら知識や方法を知っていても、行動には活かせないからです。)

LogicalpopMindの「Mind」field関連記事はこちらから

3.何について考えているのか「テーマ」を定めていない人

そもそも、「何について考えをまとめるのか(まとめる必要があるのか)」ということ自体が自分の中でハッキリ定まっていないことってありませんか?こういった場合に「考えの堂々巡り」という状態になったりしますよね…。また、「考えの寄り道」も多発したりします。「考えの寄り道」そのものは、思考を広くしたり深くしたりすることに繋がるので悪いことではありませんが、いつまでも寄り道してしまい、結局目的地に辿り着けずにいたら本末転倒ですね…。
あれこれ考える前に、まずは「何について考えているのか」のテーマをハッキリさせることが大切です。そして、考えを巡らせている途中で迷ったときは、そのテーマに立ち返ることが効果的です。
これが抜けていると、フレームワークなどの方法を使用しても逆に迷走することになりがちです…。


これらのことが課題と思い当れば、以下より詳しい具体例や解決方法を見てみてください。

具体例や解決方法などの続きは以下からどうぞ
ちょっと待った!考える前に「テーマ」を確認しよう!

4.見たこと・聞いたこと・知ったこと等を「情報」として捉えていない人

 何かを考えるときには、自分の経験したことや、調べたこと、見たこと、聞いたことなどを基に考えますね。これらすべてを「情報である」という捉え方ができているでしょうか?これは経験値であろうが、調べた知識であろうが、誰かに聞いたことであろうが、全ては「情報」となります。つまりは、全てはあなたが考えるときに使える「素材」になるということです。
「情報」として捉えられないと、それらを順番に並べたり、優先順位をつけたり、視覚化したりできませんし、何よりもそのように情報を活かして思考を整理しようという発想にはなりませんしね。
 でもそんなに難しい問題ではありません。全ては「情報」になるということを既に私たちは知っています。最もそれを示す例は「本」であると思います。本の筆者だけが分かる経験や調べたこと、見たこと、聞いたことを文字という手段を使って「情報」に変換し、多くの人と共有しているのです。(このblog記事もそうですね(笑))このときに文字にした「情報」は、本の中でより伝わりやすいように、目次の順番など整理されていくのです。あなたの頭の中にある経験(記憶)や知識なども「情報」と捉えることができれば、「素材」として考えるときに使えるようになります。


これらのことが課題と思い当れば、以下より詳しい具体例や解決方法を見てみてください。

具体例や解決方法などの続きは以下からどうぞ
考えをまとめるために、全てを情報(素材)として使いこなす方法

5.思考(考え)をまとめることが習慣になっていない人

3.何について考えているのか「テーマ」を定めていない人
4.見たこと・聞いたこと・知ったこと等を「情報」として捉えていない人
これらの場合、『何について考えをまとめたいのかハッキリせず、どんな道具が使えるかわからない状態で、答えだけを求めている人』となります。そして、この状態がその人の「考える習慣」となっていることが多いと思います。つまり、「考えがまとまらない習慣」を身につけて日々強化してしまっている状態です。
 思考(考え)は誰にでも『まとめる』ことができるものです!なぜなら、あなた自身が考えることですから、本当はどうとでもなります(笑)。『思考をまとめる』習慣が身につけば、自分の思考(考え)を分かりやすく整理したり、必要不必要な情報の選別をしたり、優先順位をつけたりなどができるようになります。

「でもさぁ~習慣って結局どうしたらいいの?」
「習慣になるようにするには大変なんじゃないの?」

そのように思う人が多いかもしれません。私も実際はそう思っていましたし、長年思い悩まされてきましたから…。でも大丈夫です!!皆さんが1度は聞いたことがある、フレームワークを頭の中で繰り返し使っているだけで、情報整理が凄く上達し、いつの間にか考えをまとめる『癖』がつきます!
頭の中で練習することが難しい人は、勿論メモをするなどしても大丈夫です!メモの取り方まで上達しますので(笑)

これらのことが課題と思い当れば、以下より詳しい具体例や解決方法を見てみてください。

具体例や解決方法などの続きは以下からどうぞ
思考(考え)をまとめることができる人の具体的な習慣(準備中)

ここまでの内容について、具体例や解決方法などの続きは以下からどうぞ!(準備中)

  • ちょっと待って!考える前の「テーマ」の定め方
  • 全てを情報(素材)として使いこなす方法
  • 思考(考え)をまとめることができる人の具体的な主観

コメント